
預かり鯉は順調に成長しています。
7月2日〜3日、2日間野池作業に向かいました。
主に草むしり、肥料散布、その他もろもろ。
特に腰にキツイのが水草取り。稚魚池は浅く、池の淵の温度が上がる為、水草が活性化します。
藻は薬を使いますが、水草は手抜きでやらないと根っ子から抜けません。
川崎に戻ると、すぐに三色の第二選別と昭和の第一選別が始まります。
川崎に帰る?新潟に戻る?この時期の「帰る」は
川崎か新潟がたまに分からなくなります。
|

2歳池、青水の中餌の時間です。 |
|

3才池、良い水です。 |

稚魚池の草むしり前
|
|

根っ子から抜かないとすぐに再生します
|

右下の鯉に注目

トピックス、墨の変化をクリックすると
マルミ三色の成長の変化を載せていますが
三色だけなので昭和も少し乗せてみます。
2015年6月に採った昭和の写真を三枚です。
孵化して三日間は真っ黒な黒子ですが
昭和らしく墨が割れて、白地、紅、と変化したのが分かります。
3枚とも同じ鯉です。 |
|

|
|
|
|